CADオペレーターの資格はどんなものがあるの?
CADオペレーターは資格がないとなれないの?
CADオペレーターを目指している人の中には、このような疑問を持っている方も多いようです。
結論としては、CADオペレーターとして働くためには資格は不要です。ただし、CADオペレーターとしてのスキルを証明する適切な資格を取得することで、転職活動を有利に出来ることに加え、対応可能な業務の幅を広げることが可能となります。
本記事では、CADオペレーターが取得すべきおすすめ資格について、難易度やメリットについて解説していきます。
\取得難易度や特徴を比較/
CADオペレーターは資格不要の専門職
CADオペレーターは建築や機械設計の分野で活躍する職種で、パソコンさえあれば在宅でも働くことが出来る仕事です。
CADオペレーターは免許制ではないため、無資格でも就職・転職することが可能な職種です。ただし、業界によって求められるCADスキルや覚えるべき専門用語が異なるため、まずは「どの業界で働くか?」を決めて、実務経験を積むことが重要になります。
CADオペレーターは実務経験やスキルが重視される業界です。そのため、未経験歓迎の求人の場合でも経験者や資格保有者の方が優先的に採用されるケースが多いでしょう。
そのため、未経験者がCADオペレーターになる際は、「CADスクールでスキルを身に付ける」「CAD資格を取得してスキルを証明する」のどちらかを目指すとよいでしょう。
CAD資格の選び方
CADには国家資格がなく、すべて民間資格となっています。そのため、CADの資格取得を目指す人の中には「どの資格を取ればいいのか分からない」と多くの人が悩んでいます。
取得するCAD資格の選び方として、主に以下の視点で検討するとよいでしょう。
それぞれ詳しく解説していきます。
CADの種類で選ぶ
取得するCAD資格の選び方として、「CADの種類で選ぶ」という方法があります。
CADには「2D CAD」と「3D CAD」の2種類があります。それぞれ特定の業界や用途で活躍する「専用CAD」と、広い分野で活用可能な「汎用CAD」があり、企業や案件によって使用するCADソフトが異なります。
そのため、自身が活躍したい業界で使われているCADソフトや応募したい会社で使っているソフトを確認し、そのスキルを身に付けられるCAD資格の取得を目指すとよいでしょう。
- 建築CAD:AutoCAD Architecture
- 機械CAD:SOLIDWORKS、CATIA
求人ニーズで選ぶ
CAD資格の選び方として、「求人ニーズで選ぶ」という方法があります。
前述したようにCAD資格は就職に必須ではありませんが、求人やフリーランスの案件によっては、特定の資格取得者でないと応募できないものがあります。そのため、そういった求人ニースの高いCAD資格を取得することで、CADオペレーターとしての就職先と活躍場所の幅を広げることが可能です。
ニーズが高いCAD資格を取得することで、手に職をつけて働くことが出来るようになります。
一般的に知名度が高いCAD資格のひとつとして「CAD利用技術者試験」が挙げられます。求人ニーズを最優先に感がる場合には、「CAD利用技術者試験」の受験を検討するとよいでしょう。
資格の取得難易度で選ぶ
取得するCAD資格を選ぶ際は必ず「取得難易度」をチェックしておく必要があります。
CAD資格はそれぞれ取得難易度が異なっており、難易度が高いものほど「参入障壁が高い」と言い換えることが出来ます。
難しい資格を持っていれば必ず転職に有利になるわけではありませんが、取得するCAD資格を選ぶ際の参考にしておくとよいでしょう。
おすすめCAD資格の一覧比較
CAD資格は様々な団体や企業の認定する資格があり、非常に多くの種類があります。そのせいで「どの資格を取ればいいか分からない」という混乱を生む原因となっています。
ここでは、CADオペレーターが取得すべきおすすめの資格について、難易度やCADの種類等を一覧表(下表参照)で解説していきます。
CAD資格 | おすすめ度 | 難易度 | CADの種類 |
---|---|---|---|
2次元CAD利用技術者試験 | (4.5 / 5.0) | 1級:やや難しい 2級:普通 基礎:簡単 | 2D CAD |
3次元CAD利用技術者試験 | (5.0 / 5.0) | 1級:やや難しい 準1級:普通 2級:普通 | 3D CAD |
BIM利用技術者試験 | (3.5 / 5.0) | 1級:やや難しい 準1級:普通 2級:普通 | BIM (建築CAD) |
建築CAD検定試験 | (4.0 / 5.0) | 准1級:難しい 2級:やや難しい 准2級:普通 3級:簡単 4級:簡単 | 建築CAD |
CADデザインマスター | (3.0 / 5.0) | 簡単 | Auto CAD Jw_cad |
機械・プラント製図技能士 (機械製図CAD作業) | (3.0 / 5.0) | 1級:難しい 2級:やや難しい 3級:簡単 | 機械CAD |
オートデスク認定資格プログラム | (3.0 / 5.0) | 認定ユーザー:普通 認定プロフェッショナル:難しい | AutoCAD Revit(BIM) Fusion 360(3D CAD) |
Vectorworks操作技能認定試験 | (2.5 / 5.0) | 普通 | 3D CAD 2D CAD |
2次元CAD利用技術者試験
資格名 | 2次元CAD利用技術者試験 |
---|---|
難易度 | 1級:やや難しい 2級:普通 基礎:簡単 |
CADの種類 | 2D CAD(2次元CAD) |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) |
主催団体 | 一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP) |
資格試験HP | https://www.acsp.jp/cad/ |
CAD利用技術者試験は、CAD資格の中でも認知度が高い資格です。
「2次元CAD利用技術者試験」「3次元CAD利用技術者試験」の2種類が一般社団法人コンピュータ教育振興協会によって実施されており、CADを使った作図スキルと知識を証明する試験制度となっています。
実際のCADオペレーターとしての現場で使われる図面を基にした試験となっており、取得することで一定以上のCADスキルの証明に繋がります。
2次元CAD利用技術者試験は1級・2級・基礎の3つのグレードに分かれており、級が上がるごとに難易度が高くなります。
現在は3次元CADのニーズが高まっているものの、2次元CADによる製図も依然として現場で求められているため、資格を取得することで2D CADスキルの客観的な証明を行うことが出来ます。
- 認知度の高いCAD資格を取りたい人
- 汎用性の高い2D CADスキルを身に付けたい人
3次元CAD利用技術者試験
資格名 | 3次元CAD利用技術者試験 |
---|---|
難易度 | 1級:やや難しい 準1級:普通 2級:普通 |
CADの種類 | 3D CAD(3次元CAD) |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
主催団体 | 一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP) |
資格試験HP | https://www.acsp.jp/cad/ |
3次元CAD利用技術者試験は、3D CADを使用するCADオペレーターが身に付けるべき知識とスキルを証明する試験制度です。
3D CADは現在の設計業界において一般的な技術となっており、資格を取得することでスキルの証明が可能となり、転職やキャリアアップに活かすことがが出来ます。
3次元CAD利用技術者試験は1級・準1級・2級の3つのグレードに分かれ、級に応じた難易度が設定されています。
- 3D CADスキルを身に付けたい人
- CADオペレーターとしてスキルアップしたい人
BIM利用技術者試験
資格名 | BIM利用技術者試験 |
---|---|
難易度 | 1級:やや難しい 準1級:普通 2級:普通 |
CADの種類 | 3D CAD(3次元CAD) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
主催団体 | 一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP) |
資格試験HP | https://www.acsp.jp/cad/ |
BIM利用技術者試験は2023年6月に初の2級試験、2024年7月に1級・準1級試験が実施される新しい試験制度です。
同試験は建築業界で急速に導入が進んでいるBIM(Building Information Modeling)における知識やスキルを問う内容となっており、合格することでニーズの高いBIMスキルを証明することが可能です。
ただし、BIMはまだ建築業か全てに浸透しているわけではなく、職場によっては全く使わない場合も有ります。その他め、未経験者が最初に身に付けるべきスキルというよりは、CADオペレーターとしてステップアップを目指す際に取得すべき資格となるため、注意しておきましょう。
- 建築業界のCADオペとして活躍したい人
- 同業者とスキルの差別化をしたい人
建築CAD検定試験
資格名 | 建築CAD検定試験 |
---|---|
難易度 | 准1級:難しい 2級:やや難しい 准2級:普通 3級:簡単 4級(高校生の団体受験のみ):簡単 |
CADの種類 | 建築CAD |
おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
主催団体 | 一般社団法人全国建築CAD連盟 |
資格試験HP | https://www.aacl.gr.jp/ |
建築CAD検定試験はその名の通りCADを使った建築における製図スキルを測る民間資格です。
建築CADに関する資格の中では認知度が高く、様々なCADスクールや職業訓練機関等で試験対策が開講されています。試験内容はCADに関する知識だけではなくCADによる建築製図を行うスキルを測る内容となっとり、実践的な実力を測りやすい内容となっています。
准1級・2級・准2級・3級・4級の5つの等級によって構築されており、建築業界で働きたい方は積極的に取得を目指すべき資格といえます。
- 建築業界で認知度の高いCAD資格を取りたい人
CADデザインマスター
資格名 | CADデザインマスター |
---|---|
難易度 | 簡単 |
CADの種類 | Auto CAD Jw_cad |
おすすめ度 | (3.0 / 5.0) |
主催団体 | 日本デザインプランナー協会 |
資格試験HP | https://www.designshikaku.net/kenchiku/cad/ |
CADデザインマスターは日本デザインプランナー協会が実施する資格試験です。
CADデザインマスター資格は、CADに関する知識だけではなく、デザインに関する一定水準のスキルの証明も可能な点が特徴といえます。
CAD利用技術者試験等と比較すると、決して知名度が高いCAD資格ではありません。ですが、オンラインによる在宅受験で資格取得を目指せる点や、2カ月に1回の高頻度で試験が実施されていることから、取得を目指しやすい点がメリットといえます。
そのため、「デザインスキルを身に付けたい」「短期間で資格取得を目指したい」と考えている人におすすめのCAD資格です。
- 短期間で気軽にCAD資格を取りたい人
- デザインスキルを身に付けたい人
機械・プラント製図技能士(機械製図CAD作業)
資格名 | 機械・プラント製図技能士 (機械製図CAD作業) |
---|---|
難易度 | 1級:難しい 2級:やや難しい 3級:簡単 |
CADの種類 | 機械CAD |
おすすめ度 | (3.0 / 5.0) |
主催団体 | 中央職業能力開発協会 |
資格試験HP | https://www.javada.or.jp/index.html |
機械・プラント製図技能士は職業能力開発促進法に基づいて実施される技能検定です。検定に合格することで「機械・プラント製図技能士」を名乗ることが出来るようになります。
1級~3級までの等級があり、1級は受験ハードルそのものが非常に高く、取得が難しいCAD資格といえます。
- 1級技能士(以下のいずれか)
-
- 7年以上の実務経験
- 2級技能検定に合格後2年以上の実務経験
- 3級技能検定に合格後4年以上の実務経験
※学歴により必要な実務経験が異なる
- 2級技能士
-
- 実務経験2年以上
- 3級技能検定の合格者
※学歴により必要な実務経験が異なる
- 3級技能士
-
誰でも受験可能
機械・プラント製図技能士は機械設計において権威性の高い資格のため、機械設計の業界で働きたい方は必見の資格といえます。
- 機械設計の業界で働きたい人
- 権威性の高い技能検定を取得したい人
オートデスク認定資格プログラム
資格名 | オートデスク認定資格プログラム |
---|---|
難易度 | オートデスク認定ユーザー:普通 オートデスク認定プロフェッショナル:難しい |
CADの種類 | AutoCAD Revit(BIM) Fusion 360(3D CAD) |
おすすめ度 | (3.0 / 5.0) |
主催団体 | AUTODESK社 |
資格試験HP | https://www.autodesk.co.jp/ |
オートデスク認定資格プログラムとは、AutoCADをはじめとしたCAD業界でシェア率の高いソフトを提供している「AUTODESK社」が発行する認定資格です。
CAD初心者の方の場合、「オートデスク認定ユーザー」資格がおすすめで、AutoCAD、Revit(BIM)、Fusion 360(3D CAD)のそれぞれのCADソフト別に認定試験が実施されています。
CADオペレーターとしてベテランの方の場合は、やや難易度の高い「オートデスク認定プロフェッショナル」の資格を取得することで、そのスキルを客観的にアピールすることが出来ます。
累計20万人以上が取得している世界共通資格のため、取得することでAUTODESK社の製品を使用している設計現場で特に活躍できるでしょう。
- 汎用性が高いCADソフトでスキルを磨きたい人
- AUTODESK社のソフトを使う機会が多い人
Vectorworks操作技能認定試験
資格名 | Vectorworks操作技能認定試験(ベーシック認定試験) |
---|---|
難易度 | 普通 |
CADの種類 | 3D CAD 2D CAD |
おすすめ度 | (2.5 / 5.0) |
主催団体 | エーアンドエー株式会社 |
資格試験HP | https://www.aanda.co.jp/ |
Vectorworks操作技能認定試験は、同CADソフトの総販売元である「エーアンドエー株式会社」が実施している認定試験です。
Vectorworksが有する機能である3D・2D・レンダリングやワークシートなどの操作スキルを習得していることを認定する資格です。
本記事で紹介している他のCAD資格と比べると活かせる場面はやや限定的ではあるものの、取得することでVectorworksを使用する求人への就職に有利になるといえます。
- Vectorworksを利用する求人でCADオペレーターとして働きたい人
CAD資格を取得するための勉強方法
本記事で紹介したようなCAD資格を取得する場合、主な勉強方法は以下の3つです。
- CADスクールに通って学習する
- 通信講座で勉強する
- 独学で学ぶ
それぞれの勉強方法について、特徴やメリットデメリットを解説していきます。
CADスクールに通って学習する
未経験者の方におすすめのCAD資格の勉強方法は「CADスクールに通う」ことです。
通学やオンラインライブによるCADスクールを利用して学ぶことで、資格取得に限らない現場で使える実践的なスキルを学ぶことが可能です。
マンツーマンレッスンをウリにしているCADスクールもあるため、不明点をすぐに講師に確認できることに加え、CADスキルを学ぶモチベーションを保ちやすいといえます。
また、CADスクールによっては高額なソフトを使って学ぶことが出来るため、CADをほとんど触ったことが無い未経験者に人には特におすすめです。
- CADスクールのメリット
-
- 実践的なスキルを学べる
- 不明点を講師にすぐに確認できる
- モチベーションを保ちやすい
- 高額なCADソフトを利用可能
- CADスクールのデメリット
-
- 受講料が高い
- 学習に時間がかかる
通信講座で勉強する
CADは通信講座でも学びやすいスキルです。
「CAD資格取得」にフォーカスを当てた通信講座は安価に受講できるものが多く、CADオペレーターとして既に働いている人がキャリアアップのために資格取得を目指す際にオススメの方法です。通信講座の場合は時間の融通も聞きやすいため、自身の都合の良いタイミングや隙間時間に学習することが出来ます。
ただし、通学やオンラインライブで学ぶCADスクールと比較すると、講師とリアルタイムなコミュニケーションが取れない分、モチベーションは保ちづらいといえます。
- CAD通信講座のメリット
-
- 安価に受講可能
- 時間の融通が利きやすい
- CAD通信講座のデメリット
-
- モチベーションが保ちづらい
- 初心者がCADスキルを身に付けづらい
独学で学ぶ
CADオペレーターとして経験豊富なベテランの方の場合は、独学のみで試験に挑戦することも可能です。
独学の場合は講師から正しい知識を教わることも、高額なCADソフトを無料で使用することも出来ませんが、既にCADオペレーターとして実践経験豊富な人の場合は、参考書や試験機関から開示される情報のみで資格取得を目指すことが可能です。
ただし、独学による資格取得は知識やスキルが偏りやすく、スキルアップに繋がり辛いというデメリットがある点は注意しておきましょう
- 独学のメリット
-
- 最低限の費用で資格取得可能
- 勉強時間の制約がない
- 独学のデメリット
-
- 高額なCADソフトは使えない
- 知識やスキルが偏りやすい
CAD資格取得のメリット
CADオペレーターの仕事は無資格でも挑戦可能です。資格よりも実践経験やスキルが重視される業界ではあるものの、CAD資格を取得することで以下のようなメリットがあります。
- 知識とスキルが身につく
- 転職活動で有利になる
それぞれ詳しく解説していきます。
知識とスキルが身につく
CAD資格取得のために勉強することで、その資格が求めるCADの操作スキルや体系的な知識を身に付けることが出来ます。
そのため、CAD未経験者はもとより、CADオペレーターとして働いている人の場合も、資格取得を通して業務改善や生産性の向上につなげることが出来ます。
転職活動で有利になる
CAD資格を取得することで、資格に応じたレベルのCADの操作スキルや知識を証明することが出来ます。
CADオペレーターの業界は実務経験が重視されるものの、未経験者を採用する求人は多くあります。ですが、もし自分以外の求職者も同じ求人に応募していた場合、「CAD資格を持っているかどうか」が選考に影響する可能性が高いでしょう。
これはCADオペレーターとして転職する際も同様で、経験や実績だけではなく、客観的なスキルを証明する資格を取得することで、有利に転職活動を進めることが出来ます。
また、派遣社員やフリーランスとしてCADオペレーターの求人・案件を獲得する際にも同様で、適切なスキルを証明するCAD資格を保有していることで有利になるケースが多いでしょう。
CAD資格取得の注意点
適切なCAD資格を取得することで、知識とスキルの習得と証明に繋がり、転職や仕事の獲得に有利になることをお伝えしてきましたが、CAD資格を取得する際にはいくつか注意点もあります。
CAD資格を取得する際に注意すべきポイントは以下の通りです。
- 独占業務は無い
- 資格が必須の求人は少ない
- 目的に合ったCAD資格を取得する
それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
独占業務は無い
CAD資格には国家資格が存在しません。
そのため、医師や弁護士に代表されるような独占業務を持ったCAD資格は無く、「資格を取得したから出来る」という仕事が法律上はありません。「機械・プラント製図技能士」が職業能力開発促進法に定められた国家技能検定として実施されているものの、こちらも独占業務等はありません。
※求人や案件によっては一定の資格を求められるケースがあります。
「資格を取得したからこそできる仕事」は法律上は無いという点に注意しておきましょう。
資格が必須の求人は少ない
CAD資格を取得することで、CADオペレーターとしての転職を有利にすることが出来ますが、資格が必須の求人は決して多くは有りません。
あくまでも実務経験とスキルが重視される業界なので、「スキル証明のための資格」であることに注意しておきましょう。
目的に合ったCAD資格を取得する
CADの民間資格は非常に膨大な種類があり、目的に合わせた資格を取得しなければ無駄になってしまう可能性があります。
例えば、機械設計の業界で働きたい人が建築CAD検定を取得しても意味が無いように、自身の目的に合わせたCAD資格を取得する必要があります。
就職したい業界や求人に求められるスキルをしっかり確認したうえで、CAD資格取得を目指すとよいでしょう。
CADオペレーターになるには
未経験者がCADオペレーターとして働くためにはいくつかの選択肢があります。
- 働きながらCADスキルを習得する場合
- CADスクールで学んで就職する場合
- 独学でCADを学んで就職する場合
上記のCADオペレーターになる際の選択肢について、それぞれ解説していきます。
未経験者の場合でも採用される可能性はゼロではない、が難しい。
現実的には、スクールや独学がCADを習得したうえで、求人に応募するのが望ましい。
働きながらCADスキルを習得する場合
CADオペレーターは未経験・無資格でも求人によっては採用される可能性があります。そのため、CADスクールに通ったりせずにまずは就職をして働きつつスキルを磨くことが可能です。
働きながらCADスキルを習得する場合の流れは以下の通りです。
正社員の求人は決して多くはなく、派遣や契約社員等の雇用形態の求人まで幅広く探しましょう。
書類選考や面接の結果、採用されればCADオペレーターとして働くことが出来ます。
勤務時間の中で、OJTや社内研修を通してCADスキルを学びます。CADオペレーターとしてのスキルが身につくまでの期間は、一般事務職として働くケースも有ります。
CADオペレーターとして経験を積み、必要に応じてCAD資格を取得。
CADスクールや通信講座で学ばず、独学による資格取得もしない場合の流れは上記の通りです。見て頂くと分かる通り、社内研修やOJT等の教育体制が整っている企業であれば、未経験者でも採用される可能性があります。
ただし、上記のような求人は応募者が多く倍率がt格なる傾向にあるので、就職の難易度は高いといえるでしょう。また、求人によっては「ちゃんと教えてもらえない」「ずっと事務職をやっている」という場合も有るので、注意しておきましょう
CADスクールで学んで就職する場合
未経験者がCADオペレーターとして働く場合、「スクールで学んで就職する」方法が最も王道といえます。CADスクールで学んで就職する場合、主な流れは以下の通りです。
学べるCADの種類や就職支援体制で選ぶのがおすすめです。
スクールによっては、試験対策講座を受講できる講座もあるため、スキルを学びつつ資格取得も目指せます。
通学やオンラインのCADスクールの場合、プロの就職支援が受けられる場合もあります。
CADスクールに通ってスキルを磨いて就職先を探すので、完全な未経験者よりも格段に就職・転職に有利になります。
CAD講座ではみっちりスキルと知識を体得できることに加え、スクールによってはプロのキャリアアドバイザーによる就職支援制度がある場合も有り、活用することで未経験の業界でも安心して就職活動を進められます。
独学でCADを学んで就職する場合
CADオペレーターになるための方法として、「独学でCADを学んで就職」という方法があります。独学でCADオペレーターになるための主な流れは以下の通りです。
有料のCADソフトを購入・契約、もしくはjw_CADのような無料ソフトを使う
独学のスキルを証明するためにCAD資格を取得する
CADに特化した転職サイトや転職エージェントを使うと効率よく就職活動を進められる。
上記の流れを見ると分かるように。CADスキルの習得から就職活動まで全て一人で行うのはかなり難易度が高いといえます。
ただし、独学でCADを学ぶことでスクールに費用が掛からないことや、最初に独学でCADに触れることで自身の向き不向きを得る程度把握することが出来る点がメリットといえます。
CAD資格とスキルが活かせる業界
CADのスキルは製図が必要とされるあらゆる業界でニーズの高いスキルです。
ここではCADの資格やスキルが活かせる業界について解説していきます。
- 建築業界
- 機械設計業界
- インテリアデザイン業界
- 造園・エクステリア業界
- 土木業界
建築業界
建築業界はCADが活かせる代表的な業界です。ビルやマンション、一般住宅等の図面作成に幅広くCADが使用されています。
建築士や設計士が作成した設計図をもとに、CADオペレーターがCADを使ってコンピューター上で聖書を行う流れが一般的です。
建築業界の中では通常の建築CADに加え、BIM(Building Information Modeling)の需要が拡大しています。BIMを使用することで、図面や材質、コストなどの建築物の情報を一元管理することが出来るため、建築業界で活躍する際は積極的に習得したいスキルといえます。
機械設計業界
機械設計もCADスキルが活かせる代表的な業界のひとつです。
車両設計や航空機の設計、ロボット・ドローン設計など、あらゆる機会の設計においてCADが幅広く使われています。
CADソフトによって得意とする機会が異なる等の違いはあるものの、きかせっけいのCADオペレーターとしてスキルを磨くことで、手に職をつけて働くことが出来るといえます。
インテリアデザイン業界
インテリアデザイン業界においても、CADは非常に役立つスキルです。
家具や照明などをデザインする「インテリアデザイナー」や、空間を作る「インテリアコーディネーター」等の職種において、CADスキルを持つことでイメージを具体的な形にし、顧客やチームへ共有することが可能となります。
等にインテリアデザイナーの求人ではCADの実務経験や資格を問われるケースが多いので、積極的にCADスキルを磨いておくとよいでしょう。
CADソフトの種類
CADにはその専門性や用途に応じて、膨大な種類のCADソフトがあります。
業界や努める企業、対応するCAD案件によって使用するソフトは異なるものの、CADは大きく以下の分類が可能となっています。
- 2次元CAD(2D CAD)と3次元CAD(3D CAD)
- 専用CADと汎用CAD
上記について、それぞれの違いについて詳しく解説していきます。
2次元CAD(2D CAD)と3次元CAD(3D CAD)
CAD(Computer Aided Design)とは、旧来手書きで行っていた設計業務をデジタル化するルールのことを指します。
2D CADが従来の手書きの製図のように2次元に設計図を作成するCADを指すのに対し、3D CADは仮想空間に対して3次元の立体的な図面を作成することが出来ます。
現実に近い3次元モデルによる製図を行うため、設計の専門家以外に直感的に伝わりやすく、関係者間で使用を共有しやすいといったメリットがあります。
- 2D CAD
-
- 手書き同様に2次元に製図
- 専門家以外が理解しづらく、コミュニケーションコストが高い
- 手戻りが発生しやすい
- ソフトが比較的安価に導入可能
- 3D CAD
-
- 仮想空間に3次元モデルを作成
- 専門家ではなくても完成イメージを共有しやすい
- ソフトが比較的高く導入ハードルが高め
専用CADと汎用CAD
CADソフトには専用CADと汎用CADの2種類があります。
汎用CADはその名の通り、様々な業界や用途で使用することが可能なCADソフトであるのに対し、専用CADは「建築CAD」「造園CAD」のように特定の業界や用途に特化しています。
専用CADは特定の業界にフォーカスを当てている分、当該業界で必要とされる多くの機能が備わっています。例えば、機械CADの場合は「必要な部品の自動作成機能」、建築CADの場合は人物や植物などの「添景を簡単に設置できる機能」が備わっています。
- 専用CAD
-
- 特定の業界で役立つ機能が備わっている。
- 汎用CAD
-
- どんな業界でも活用可能な基本的な設計機能が備わっている。
主要なCADソフトを解説
CADソフトは様々なメーカーから非常に膨大な数が販売されています。
以下には、有名なCADソフトについて抜粋して紹介させていただきます。
- AutoCAD
- VectorWorks
- Jw-cad
- REVIT
- Inventor
- SOLIDWORKS
- CATIA
- Fusion360
CADオペレーターにおすすめの資格まとめ
CADオペレーターとして働くためには資格は必須ではありません。ですが、目的に合わせたCAD資格を取得することで、活躍のはあを広げ、転職活動を有利に進めることが可能となります。
自身の活躍したい業界や目的に合わせ、適切なCAD資格の取得を目指すとよいでしょう。