20代におすすめの転職エージェントを比較!目的別の選び方や使い分けも解説

20代におすすめの転職エージェントを比較!目的別の選び方や使い分けも解説
  • URLをコピーしました!

「20代向けの転職エージェントで正直おすすめってどこ?」
「未経験職種へ転職したいときはだれに相談すればいいの?」

「絶対に転職で失敗したくない!」と考える20代の方の中には、このように考えて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、キャリア形成を支援する専門家「キャリアコンサルタント」の資格をもつ『キャリアバディ編集部』が、20代は使うべきおすすめ転職エージェントを紹介いたします。

キャリアバディマガジン編集部

20代におすすめの転職エージェントは以下の通りです。

20代におすすめの転職エージェント一覧

総合型迷ったらココ!リクルートエージェント

初めての転職なら|マイナビエージェント

複数のエージェントを一度に使える|doda
第二新卒幅広い業界に挑戦したい|マイナビジョブ20’s

求人は数より質|第二新卒エージェントneo

スピーディーに転職|キャリアスタート
正社員未経験学歴・経歴に自信がない|ハタラクティブ

長く働ける職場を見つけたい|UZUZ

書類選考なしで面接できる|ジェイック就職カレッジ
ハイクラス転職長期的なキャリア設計|アサインエージェント

コンサル業界への転職|MyVision

年収500万円以上を目指す|AMBI
IT系未経験からのIT転職|ワークポート

現場環境を重視|レバテックキャリア

キャリアアップしたい|ビズリーチIT

効率よく転職したいなら|Geekly

とはいえ、上表を見ても「自分に合った転職エージェントはどれだろう」と悩んでしまいますよね。

今回は、おすすめのエージェントの選び方も併せて解説。本記事を読むことで、効率的に自分のキャリアプランに合った求人と出会い、転職を成功させる可能性を高めることができます。

各転職エージェントの特徴や評判なども独自に調査しているので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

20代向けおすすめ転職エージェントは「3社以上の登録がマスト」

転職エージェントを選ぶうえで最も重要なこととして、「複数社に登録すること」が挙げられます。

何故なら、20代の転職を成功させるためには、自分のキャリアプランに合った求人に出会う機会を広げることが重要なるためです。

そのため、転職エージェントを利用する際は「目的に合う3社」程度を選んで、同時に登録するようにしましょう。

登録するべき転職エージェントの選び方は以下の通りです。

【図解】20代におすすめの転職エージェントの選び方

この章では、まず上記のように転職エージェントを選ぶ理由について解説していきます。

1社目は王道の総合型転職エージェントから選ぶ

最初に登録すべきは、以下の3社に代表される王道の「総合型転職エージェント」です。

圧倒的な求人数に強み!迷ったらココリクルートエージェント
20代で初めて転職する人におすすめマイナビエージェント
複数のエージェントに登録するのが負担な人におすすめdoda
※上記の3社について詳しくは「【総合型】王道!20代向けおすすめ転職エージェント3選」で解説します。

転職エージェントは、取り扱う求人情報の傾向によって大きく以下の2種類に分類できます。

総合型転職エージェント業界や職種を問わず幅広く取り扱う
特化型転職エージェント特定の職種や業界に特化した求人を取り扱う

総合型転職エージェントは、特化型転職エージェントと比べて取り扱う求人の数や種類が多いため、選択肢を広げやすい環境が整っています。

大手の総合型転職エージェントの場合は、企業の運営体制が整っている場合が多く、応募書類の添削や面接対策といったサポートの質が一定水準以上に保たれている点も強みです。

これらの理由から、まず1社目の転職エージェントは、豊富な情報と安定したサポートが期待できる大手の総合型エージェントの中から選ぶべきだといえます。

2〜3社目は転職の方向性に合わせて選ぶ

2〜3社目には、王道の転職エージェントとは異なり「自分の転職の方向性や目指すキャリアに特化した特化型転職エージェント」に登録するのがおすすめです。

その理由は、大手の総合型転職エージェントは求人数や実績が豊富である一方、特定の領域に特化した強みを持ちづらいためからです。

特に第二新卒としての転職やフリーターからの正社員転職など、一部の条件においては、担当者の知識量や経験が転職活動の質と成功率を大きく左右するといっても過言ではありません。

一方、特化型転職エージェントではその条件や業種に精通した担当者が多く在籍しており、業界特有の選考ポイントや必要スキルの傾向などを詳しく教えてくれます。

特化型転職エージェントでは、担当分野に特化した非公開求人を紹介してもらえる可能性も高く、ほかでは得られない求人情報に出会えるチャンスがあります。

このように、自分に合った求人情報を見つけて転職を成功させるためには、目指すキャリアや方向性に特化した特化型転職エージェントを併用することが効果的です。

転職エージェント選びに悩んだときは
「キャリアバディ」で相談を!

「このまま転職していいのかな…」
「本当にやりたいことが分からず、モヤモヤしている…」

このように、キャリアや人生において悩まれている方は、ぜひキャリアバディの利用もご検討ください。

転職エージェントだと、どうしても「転職ありき」で話すことになり、そもそも転職すべきかどうかの相談を長時間することは難しいと言わざるを得ません。

ですが、キャリアバディでは、転職だけにとらわれず、「人生全体のキャリア設計」を視野に入れて相談することが可能です。

詳しくは「720代転職を成功させるためには「キャリアコンサルタント」への相談がおすすめ」で解説していますので、こちらの章も是非ご確認ください。

【総合型】王道!20代向けおすすめ転職エージェント3選

前章で触れたように、まずは王道の総合型転職エージェントから1社を選んで登録しましょう。

具体的には、前述した以下の3社から選ぶのがおすすめです。

圧倒的な求人数に強み!迷ったらココリクルートエージェント
20代で初めて転職する人におすすめマイナビエージェント
複数のエージェントに登録するのが負担な人におすすめdoda

ここからは、上記の転職エージェントについて、それぞれ詳しく解説していきます。

キャリアバディマガジン編集部

大手の総合型転職エージェントは、研修体系がしっかりしており、サポートの質が安定しているといえます。

ただし、担当者によって転職サポートの質にバラつきはあるため、違和感があれば担当者の変更依頼も検討しましょう。

【業界・職種・エリア問わず圧倒的な求人数】リクルートエージェント

リクルートエージェントHPイメージ
引用:リクルートエージェント公式HP
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人件数(総数)約615,000件以上
※2025年8月調査時点
非公開求人件数約430,000件以上
※2025年8月調査時点
得意領域総合型
優良ベンチャー多数

幅広い年齢や職種に対応
主な対応エリア全国・海外
有料職業紹介許可番号13-ユ-317880
職業紹介優良事業者の認定認定あり
第2304010(01)号

リクルートエージェントは、人材業界最大手の「株式会社リクルート」が運営する転職エージェントです。

リクルートエージェントの特徴

公開求人数だけで60万件以上と他社エージェントを大きく上回り、地方勤務やUターン・Iターン転職にも対応しています。

また、大手ならではの豊富な業界実績とデータを活用したサポートにより、求人数と転職サポートの両面で高い評価を獲得しています。

当メディアの「転職エージェント満足度調査」でも回答者の約4人に1人が「利用した」と回答しており、さらに「総合満足度」「求人の質・量」「キャリアアドバイザーの質」の全ての点で高く評価されています。

実際にリクルートエージェントのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

豊富な求人情報と企業とのネットワークを持っており、幅広い職種の求人を多数紹介してくれます。
希望している職種以外にも、比較的内定を取りやすそうな求人が多く含まれている印象です。

面談では、これまでの努力や取り組みについて詳しく質問されました。
職務経歴書や自己PR文の作成についてもアドバイスがあり、一緒に考えてくれる点が心強かったです。

面談登録後に受講できる「面接力向上セミナー」は、実践的な内容で参加する価値があると感じた。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

リクルートエージェントは非常に多くの求人を保有しており、「迷ったらまずは最初に登録しておくべき転職エージェント」といえるでしょう。

ただし、保有求人が多い分、紹介される仕事の件数が莫大になることもあるため、まずは自分の転職の軸を固めて担当キャリアアドバイザーにしっかり伝えることが重要です。

【20代で初めて転職する人】マイナビエージェント

マイナビエージェント公式HP
引用:マイナビエージェント公式HP
運営会社株式会社マイナビ
求人件数(総数)85,156件
※2025年8月9日調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
得意領域総合型
若手層向けの求人豊富

様々な年齢や職種に対応
主な対応エリア全国・海外
有料職業紹介許可番号13-ユ-080554
職業紹介優良事業者の認定認定あり
第2102006(04)号

マイナビエージェントは大手総合型転職エージェントのなかでも、特に「20代で初めて転職する人」におすすめのエージェントです。

マイナビエージェントの特徴

運営会社の株式会社マイナビでは、新卒者向け就活サイトの運営や就活イベントの開催実績が多く、若年層の就職支援ノウハウに優れており人材会社といえるでしょう。

また、リクルーティングアドバイザーの徹底した情報収集により、企業側の求める⼈物像や、業務の特徴などを随時確認。

同時に、キャリアアドバイザーが求職者の職務経歴やスキルを丁寧に棚卸しすることで、リクルーティングアドバイザーとキャリアアドバイザーの連携による高いマッチンク力を誇ります。

さらに、夜間や土曜日の相談にも対応しているため、平日は転職エージェントとの面談時間が取れない人にもおすすめです。

ここで、マイナビエージェントのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

自分では見つけられなかった質の高い求人を提案してもらえた。条件の良い求人や大手グループ企業の求人もあり、選択肢が広がった。

未経験の業界への転職だったが、疑問点はいつでも相談でき、回答も迅速だった。

職務経歴書の添削や面接のコツなど、実際の経歴や疑問に合わせたアドバイスがもらえた。

【無料】転職相談はこちら!

株式会社マイナビのプロモーションを含みます

キャリアバディマガジン編集部

保有する求人情報の数は少ないものの、質の高さが評価されており、「条件の良い求人が多い」「未経験から応募可能な求人も多い」といった声が寄せられています。

【スカウトもヘッドハンティングも利用可能】doda

doda公式HPイメージ
引用:doda公式HP
運営会社パーソルキャリア株式会社
求人件数(総数)250,678件
※2025年8月7日調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
得意領域総合型
ベンチャー求人多数

幅広い年齢や職種に対応
主な対応エリア全国・海外
有料職業紹介許可番号13-ユ-304785
職業紹介優良事業者の認定認定あり
第2304002(01)号

dodaは、前述した2社のエージェントと同様に、国内最大級の総合型転職エージェントです。

dodaの特徴(20代向け)

dodaには豊富な求人数を背景とした仕事紹介を受けられるだけではなく、提携する600社以上の転職エージェントからスカウトが届く「パートナーエージェントサービス」を利用することが可能です。

これはdoda以外の様々な転職エージェントからの提案を受けられるサービスで、dodaのエージェントからは紹介されない求人を受け取れる可能性があります。

ここまで繰り返しお伝えしているように、20代の転職では「複数のエージェント登録」が効果的です。

しかし、どうしてもスケジュール管理や連絡が負担に感じる人にとって、一度の登録で幅広い転職エージェントとつながれるdodaは大きな魅力といえるでしょう。

ここで、実際にdodaを利用した人のクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

無理のないペースで的確なアドバイスをもらえ、今後の計画や予定も明確に提示してくれたので安心して任せられました。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

dodaに登録すれば、スカウトサービスやヘッドハンティング(パートナーエージェントサービス)等、様々な転職サービスを利用可能。

「やりたいことが決まっていない」
「自分にできる仕事が分からない」
このように悩んでいる人には、dodaの転職サービスは特におすすめです。

第二新卒に特化!20代向けおすすめ転職エージェント3選

前章で解説した総合型転職エージェントから1社を選び登録したら、次は自分の希望するキャリアや自身の属性に沿った特化型転職エージェントにも登録しましょう。

本章では、第二新卒の転職に特化した転職エージェントとして以下の3社を紹介します。

幅広い業界に挑戦したい人におすすめマイナビジョブ20’s
求人は数より質で選びたい人におすすめ第二新卒エージェントneo
スピーディーに転職したい人におすすめキャリアスタート

第二新卒の転職では未経験の業種への転職も多く、採用面接ではスキルや経験よりも仕事への熱意や将来性が評価されます。

そのため、スキルや経験を軸に面接対策をする一般的な転職とは異なり、第二新卒ならではの視点や転職ノウハウが求められます。

それぞれの転職エージェントについて詳しく見ていきましょう。

【幅広い業界の求人情報に出会いたい】マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s公式HPイメージ
引用:マイナビジョブ20’s公式HP

マイナビジョブ20’sは、マイナビグループのが運営する20代専門の転職エージェントです。

運営会社株式会社マイナビワークス
求人件数(総数)5,871件
※2024年8月10日調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
主な対応エリア全国
有料職業紹介許可番号13-ユ-308164
職業紹介優良事業者の認定認定なし
マイナビ20’sの特徴(20代向け)

20代・第二新卒・既卒の利用者数は、累計53万人を突破。20代の転職を専門にサポートしてきたからこそ、若手の転職事情を熟知しているエージェントです。

最大の特徴は、登録者の79%以上が25歳以下であり、ほぼ全ての求人が20代を対象としている点。

フリーターからの正社員転職の成功事例も多く、社会人経験に不安がある人でも安心して利用できます。

実際に保有求人の76%以上が「未経験OK求人」。入社後の定着率も95.2%※と高く、これらの数字は正社員や異業種への転職成功事例の多さを裏付けています。

参考:マイナビジョブ20’s ※2023/10/1〜2024/9/30に入社された方の3ヶ月の定着率

ここで、マイナビジョブ20’sのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

基礎的な面接対策から企業別の対策まで丁寧にサポートしてもらえました。

担当者が温かく話しやすい雰囲気を作ってくれたことで、信頼して相談できました。

フリーターとして3年過ごしていましたが、電話やオンライン面談で親身にサポートしてもらい、着実に転職活動を進められました。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

20代に特化しているからこそ、面接対策や応募書類の作成等をイチからサポートしてもらえる点が心強い転職エージェントです。

【求人は数より質で選びたい】第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo公式HPイメージ
引用:第二新卒エージェントneo公式HP
運営会社株式会社ネオキャリア
求人件数(総数)565件
※2024年8月10日調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
主な対応エリア全国
有料職業紹介許可番号13-ユ-070309
職業紹介優良事業者の認定認定なし

第二新卒エージェントneoは、ネオキャリアが運営する20代の第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職・転職支援エージェントです。

第二新卒エージェントneoの特徴(20代向け)

ほかの転職エージェントと比較すると、掲載求人数は決して多くありませんが、掲載されるのは実際に担当者が訪問したり自信を持って推奨したりできる企業のみ。求人情報は量より質を重視して選定されている点が強みです。

学歴・経歴不問で、未経験者を積極的に歓迎している企業からの求人を揃えており、書類選考の通過率は94.7%と非常に高い実績を誇っています。

※2023年3月1日~2024年2月29日の期間中に面談をした人の書類通過率実績

キャリアバディマガジン編集部

また、第二新卒エージェントneoでは、一定の基準に満たない求人は受付を拒否しているようです(以下参照)。

正直、ブラック企業を紹介されそうで怖いのですが大丈夫ですか?

心配の必要はございません。弊社では労働条件や実際の労働環境など、厳選した求人のみをご紹介しております。

社会保険が無い、離職率が高い、若手を育てる環境がない・・・などの企業とのお取引は全てお断りしておりますのでご安心ください。

引用:第二新卒エージェントneo「よくある質問」

ここで、第二新卒エージェントneoのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

自分でも気づいていなかった長所や適性を見つけてもらい、正社員経験がない状態から内定を得ることができました。

新卒入社から数か月で離職し不安がありましたが、親身に対応してもらい、安心して転職活動ができました。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

中卒や高卒の人向けの求人も扱っているので、学歴を気にせず転職相談が可能です。

【スピーディーに転職したい】キャリアスタート

キャリアスタート公式HPイメージ
引用:キャリアスタート公式HP
運営会社キャリアスタート株式会社
求人件数(総数)不明
※2025年8月調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
主な対応エリア全国
有料職業紹介許可番号13-ユ-305582
職業紹介優良事業者の認定認定なし

キャリアスタートは20代を中心に職歴が浅い若年層に特化した転職エージェントです。

キャリアスタートの特徴(20代向け)

キャリアスタートでは、履歴書や職務経歴書といった応募書類の添削や面接対策、日程調整などの転職活動をマンツーマンで徹底サポートを行い、内定率は80%を越えています。

一人ひとりに合わせたサポートを徹底しており、利用者は平均1カ月で内定を獲得、最短2~3週間での内定実績もあります。

「担当者が非常に熱心だった」「求人情報や面談に関する連絡が多い」というクチコミが多く、転職活動をスピーディーに進めたい人にとっておすすめのエージェントです。

ここで、キャリアスタートのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

転職活動で担当してくれた方のおかげで、約10日という短期間で興味があり将来性のある企業から内定を得ることができました。

常にポジティブな言葉をかけてもらえたことで、自信を持って挑むことができました。

面接への不安が大きかったのですが、徹底的に行ってくれた模擬面接が採用につながったと感じています。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

「すぐ転職したいけど、面接に苦手意識がある」という人は、手厚いサポートを受けられるキャリアスタートで、背中を押してもらうといいでしょう。

フリーターから正社員へ!20代向けおすすめ転職エージェント3選

20代で転職を考える人のなかには、フリーターから正社員への転職を検討している人もいることでしょう。

しかし、このフリーターの正社員転職は、第二新卒や新卒時の就職活動とは全く異なる難しさがあります。

できるだけ早く条件の良い企業に正社員として就職するには、フリーターの就職支援に強い転職エージェントの力を借りることが重要です。

そこで、この章では「フリーターから正社員への転職に特化した転職エージェント」として、以下の3社を紹介します。

学歴・経歴に自信がない人におすすめハタラクティブ
長く働ける職場を見つけたい人におすすめUZUZ(ウズウズ)
書類選考なしで面接を受けたい人におすすめジェイック就職カレッジ

それでは、それぞれの転職エージェントについて解説していきます。

【学歴・経歴に自信がない人におすすめ】ハタラクティブ

ハタラクティブ公式HP
引用:ハタラクティブ公式HP

ハタラクティブは、20代のなかでも第二新卒や既卒、フリーター/ニートなど経歴が浅い人の転職活動に特化した転職エージェントです。

運営会社レバレジーズ株式会社
求人件数(総数)5319件
※2025年8月調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
主な対応エリア全国
(四国・沖縄など一部地域を除く)
有料職業紹介許可番号13-ユ-302698
職業紹介優良事業者の認定認定なし
ハタラクティブの特徴

登録者数の9割が20代中卒・高卒・大学中退・未経験業種など経歴を問わず応募できる求人を多数取り扱っているため、経歴に自信がない人でも安心して相談できます。

また、内定先の86.5%が社員数1,000名以上の大企業(※)というデータもあり、正社員未経験から大企業への転職チャンスがあるのは大きな強みといえるでしょう。

出典:ハタラクティブご利用者の就職実績 ※2019年4月時点

一人ひとりのタイプや経験を丁寧にヒアリングしたうえで求人紹介を行うことに加え、面接対策・書類添削も手厚く、「転職活動に慣れてないので不安」という人でも安心して相談できます。

ここで、ハタラクティブのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

長期間フリーターで社会経験もありませんでしたが、担当者が親身に相談に乗り、面接練習も丁寧に実施してくれた結果、約1か月で入社が決まりました。

担当者がこまめに連絡をくれたおかげで、怠けがちな私でも順調に準備を進められました。

大学卒業後、約3年間フリーターとして過ごしていましたが、登録からわずか2週間で就職先が決まりました。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

ハタラクティブでは、メール以外にオンライン面談やLINEでの相談にも対応しているため、仕事の合間などにも気軽に相談ができます。

【長く働ける職場を見つけたい】UZUZ

UZUZ公式HPイメージ
引用:UZUZ公式HP
運営会社株式会社UZUZ
求人件数(総数)3,000社以上
※2025年8月調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
主な対応エリア首都圏/関西圏/名古屋/福岡
有料職業紹介許可番号13-ユ-305514
職業紹介優良事業者の認定認定なし

UZUZは、求職者に対する手厚いサポートに定評のある転職エージェントです。

UZUZの特徴

一人ひとりの適性や悩みに合わせて行う「オーダーメイド型の就業サポート」では、平均12時間以上に及ぶ相談対応を行い、個別の内容・ペースでサポートを実施します。

また、求職者を守るために企業の労働環境や教育体制などに独自の基準を設け、「ブラック企業求人の排除」を徹底している点も魅力のひとつです。

出典:第二の就活「UZUZにもブラック企業の求人ってあるんでしょうか……」

ここで、UZUZのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

時間をかけた丁寧なヒアリングを通じて、自分の根底にある考えを見つめ直すことができた。

他社と比べても、担当者の親身さは群を抜いていました。面接対策では声のトーン・目線・表情のチェックまで細かく指導してもらえました。

ほかのエージェントとは異なり、自分が納得できる条件で活動を続けられるよう、私の考えに寄り添ったサポートをしてくれる点が非常に嬉しかったです。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

ピッタリの求人を選りすぐるからこそ、初回の面談で紹介する求人は平均5社。
「自分が気に入りそうな求人のみ紹介してほしい」という人こそ、おすすめの転職エージェントです。

【書類選考なしで面接ができる】ジェイック就職カレッジ

ジェイック公式HP
引用:ジェイック公式HP
運営会社株式会社ジェイック
求人件数(総数)不明
※2025年8月調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
主な対応エリア全国
有料職業紹介許可番号13-ユ-010450
職業紹介優良事業者の認定認定あり
第2102005(04)号

ジェイック就職カレッジは、フリーターや中退者の転職支援において19年以上の実績を持つ転職エージェントです。

ジェイック就職カレッジの特徴

ジェイック就職カレッジでは、単なる求人紹介にとどまらず、必要なスキルを学べる無料の就職講座(※オンライン講座が中心)を開催。社会人の基本的な考え方から、 内定に直結するスキルまでを養うことができます。

そのため、転職活動と同時に社会人としてスキルアップした人におすすめの転職エージェントだといえるでしょう。

さらに、講座を修了すると、書類選考をスキップして最大20社とのオンライン面接会に参加できます。

転職活動では書類選考で落ちてしまい面接に進めないこともありますが、ジェイック就職カレッジなら確実に面接に進める求人があるため、転職のチャンスを大きく広げられます。

ここで、ジェイック就職カレッジのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

就職講座では、研修では自己PRの書き方や挨拶など就活の基本を学べるだけでなく、プレゼンやグループワークを行うため、対人スキルを磨く良い機会になりました。

研修を含めたサポートが手厚く、紹介される企業も多様で視野を広げられたと感じます。

研修内容は細かく丁寧に学べるもので、特に転職の進め方がわからない人や一人で活動するのが不安な人に向いていると感じました。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

「自分の社会人スキルに不安がある」という人は、ジェイックの無料講座で学びつつ、転職活動を進めるといいでしょう。

若手ハイクラス転職を目指す!20代向けおすすめ転職エージェント3選

20代は、転職で年収やポジションアップを実現する絶好のチャンスです。

ただし、より高い年収やキャリアを目指すなら、20代のハイクラス転職に強い転職エージェントを活用し、戦略的な転職活動が欠かせません。

この章では、20代でのハイクラス転職に強いおすすめ転職エージェントを以下の3社ご紹介します。

長期的なキャリア設計を重視したい人におすすめアサインエージェント
コンサル業界に転職したい人におすすめMyVision
年収500万円以上を目指す人におすすめAMBI(アンビ)

それでは、それぞれのエージェントについて詳しく解説していきます。

ハイクラス転職なら、
「ビズリーチ」は必ず登録!

ビズリーチ」は、ハイクラス転職を目指すなら必ず登録しておきたいスカウト型転職サービスです。

転職エージェントとは異なり、自分のスキルや職務経歴などをサイトに登録すると、企業やヘッドハンターから直接スカウトが届きます。

スカウトは経歴を確認したうえで送られるため、自分のスキルや経験にマッチした企業や求人と出会える確率が高く、効率的にハイクラス転職を進められます。

今すぐ転職を考えていない場合でも、職務経歴を定期的に更新しておけば、いつでも自身の市場価値を確認でき、思わぬ好条件のスカウトを受け取れる可能性もあります。

まずは登録して、自分のキャリアにどんなスカウトが届くか確かめてみてください。

\職務経歴の登録はコチラ/

【長期的なキャリア設計を重視したい】アサインエージェント

ASSIGN AGENT公式HPイメージ
引用:アサインエージェント
運営会社株式会社アサイン
求人件数(総数)7,126件
※2025年8月調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
主な対応エリア全国(関東・関西・愛知エリア中心)
有料職業紹介許可番号13-ユ-308560
職業紹介優良事業者の認定認定なし

アサインエージェントは、20代の若手ハイキャリア転職に特化した転職エージェントです。

アサインエージェントの特徴

アサインの創業メンバーはコンサルティングファーム出身で、担当者もコンサル転職に精通した担当者が多数在籍しているため、「コンサル業界へ転職したい!」と考えている人におすすめの転職エージェントです。

面談では、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのキャリアプラン資料を作成。

担当者はコンサル経験を活かした視点で、目先の転職や年収アップだけでなく、求職者の希望するキャリアプランに沿った長期的なキャリア支援を行います。

さらに、アサインエージェントでは、転職後にも半年ごとの面談や同業種交流会などの支援があるため、転職だけでなく、転職後w見据えた長期的なキャリア設計を重視したい人におすすめの転職エージェントといえるでしょう。

ここで、アサインエージェントのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

短期的な職探しではなく、長期的な視点で現実的かつ目標を明確にした転職活動ができました。

コンサルティング業界へ転職しました。各社の特色や選考のポイントなど、外部からは分かりにくい情報を提供してもらい、参考になりました。

自分専用の対策資料を作成してもらい、選考企業が求めるキーワードや、自分らしさを伝える答え方についても丁寧に指導してもらいました。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

コンサル転職に強く、情報の少ないハイクラス転職特有の求人や選考に対応するノウハウに優れたエージェントです。

【絶対にコンサル業界に転職したい】MyVision

MyVision公式HP
引用:MyVision公式HP
運営会社株式会社MyVision(マイビジョン)
求人件数(総数)200社以上
※2025年8月調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
主な対応エリア全国
有料職業紹介許可番号13-ユ-314719
職業紹介優良事業者の認定認定なし

MyVisionは、ハイクラス転職のなかでも、コンサル業界への転職に特化した転職エージェントです。

MyVisionの特徴

担当者は、外資系・日系を問わずコンサル出身者が多数在籍。特にエグゼクティブコンサルタントは、全員が「コンサル転職支援実績が豊富」または「コンサルファームでの実務経験がある」人材で構成されています。

また、約200社以上のコンサルファームに対してMyVision独自の紹介ネットワークを保有。有名な戦略ファーム・総合ファーム・シンクタンクなど、国内に展開するほぼ全てのコンサルティングファームを紹介可能です。

さらに、独自の「面接対策資料」「想定頻出問答集」、元コンサルタントを仮想面接官とした模擬面接の実施など、万全の面接対策ができる点もメリットです。

コネクションを活かした優先的な紹介や特別選考ルートの提供などが期待でき、有利に転職活動を進められるでしょう。

ここで、MyVisionのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

短初回面談ではキャリアプランを一緒に考えてもらえただけでなく、熱心に様々な提案をいただけた点が印象的でした。

コンサルティングファームに関する詳細な情報も共有してもらえたことで、意思決定がしやすくなりました。

コンサル未経験でしたが、最終的に3社から内定。
結果として年収が200万円以上アップしました。想像を超える好条件での転職が実現し、人生の大きな転機となりました。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

MyVisionは国内ほぼ全てのコンサルファーム、および有名外資系コンサルとの強い信頼関係を持つエージェント。

非公開求人を多数保有しているだけでなく、企業への推薦力が高いのが大きな強みです。

【年収500万円以上を目指す】AMBI

AMBI公式HP
引用:AMBI公式HP
運営会社エン・ジャパン株式会社
求人件数(総数)10万件以上
※2025年8月調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
主な対応エリア全国
有料職業紹介許可番号13-ユ-080296
職業紹介優良事業者の認定認定あり
第1904006(03)号

AMBIは、若手ハイキャリアに特化した転職サービスです。

AMBIの特徴

ただし、求められる人材レベルも高く、AMBIに登録できるのは「現在の年収が400万円以上」の人のみ。

求人のレベルが一定水準である一方で、専門スキルの保持やマネジメント業務経験者など、ここまで一定のキャリアを積んでいる人向けの転職サービスといえます。

2025年8月時点でAMBIのクチコミは少ないものの、「大手企業や外資企業の求人、高収入の転職求人が多かった」などのクチコミが見られました。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

求人に年収の足切りがあるため、安心して利用できる転職サービスのひとつです。

6. IT系に強い!20代向けおすすめ転職エージェント4選

ここまでは、第二新卒やハイクラス転職など、求職者の条件にフォーカスして転職エージェントを紹介してきました。

しかし「2〜3社目は転職の方向性に合わせて選ぶ」でも解説した通り、エージェントによっては特定業種の知識や理解が不足している場合があります。

そのため、条件と併せて業種に特化したエージェントも併用していきましょう。

特にIT系の求人は、現場の開発環境や使用するフレームワークなど、専門知識がなければ適性や条件を正しく判断しづらいポイントがあります。

ITエンジニアやゲーム業界、Web業界への転職を目指す場合は、以下のIT分野に特化した転職エージェントにも登録しておきましょう。

未経験からIT系に転職したい人におすすめワークポート
働く現場環境を重視したい人におすすめレバテックキャリア
年収アップ・キャリアアップを目指す人におすすめビズリーチIT
効率よく転職したい人におすすめGeekly(ギークリー)

それでは、解説していきます。

【未経験からのIT転職なら】ワークポート

引用:YouTube「ワークポート」
運営会社株式会社ワークポート
求人件数(総数)120,847件
※2025年8月調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
主な対応エリア全国
有料職業紹介許可番号13-ユ-040590
職業紹介優良事業者の認定認定あり
第2304005(01)号

ワークポートは、人材紹介・転職支援で20年以上の実績を持つ、IT・Web・ゲーム業界の求人に強い転職エージェントです。

ワークポートの特徴

ワークポートではIT業界に強みを持ちつつ、営業や建設・製造まで、幅広い業界・職種の求人を取り扱っており、IT未経験者向けの学習スクール「みんスク」も運営しています。

IT業界が未経験の人でも、「みんスク」で学習してからワークポートで求人を紹介してもらうこともできるため、異業種からITエンジニアに転身したい人におすすめの転職エージェントです。

また、「転職コンシェルジュ紹介」に記載されている転職エージェント全158名中、「IT・通信」「ITエンジニア」領域を担当する方は108名。約5人中3人以上がIT領域に強い担当者が在籍しています。

ここで、ワークポートのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

みんスクに通い始めてから1か月も経たないうちに、未経験からエンジニア転職を実現できました。

企業ごとの面接傾向を教えてもらえたり、徹底した面接練習に付き合ってもらえたりしたので、短期間でも質の高い選考対策ができました。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

マッチング実績や利用満足度の高さから、マイナビ転職が表彰する「AGENT AWARD 2024」総合ランキング1位を受賞した実績もあるエージェントです。

レバテックキャリア公式HP
引用:レバテック公式HP
運営会社レバテック株式会社
求人件数(総数)47,861件以上
※非公開求人も含む
※募集終了した求人も含む
※2025年8月調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
得意領域IT・Web業界特化
大手

ベンチャー

自社開発
など
主な対応エリア全国
有料職業紹介許可番号13-ユ-308734
職業紹介優良事業者の認定認定なし

レバテックキャリアは、20代~30代の若手エンジニアから人気の高い転職エージェントです。

レバテックキャリアの特徴図解

レバテックキャリアでは、年間7,000回以上の企業訪問を行い、現場のプロジェクトマネージャーやメンバーから直接情報を収集しています。

また、IT・Webに特化した47,000件以上の求人(2025年8月調査時点)を保有。大手・ベンチャー・自社開発など人気企業の求人も、多数取り扱っています。

さらに、運営会社のレバテック株式会社は転職エージェントだけではなく、SESなどの業務委託や派遣事業も展開しているため、現場の状況に精通しているのが強みです。

求人票だけではわからないようなリアルな職場環境や業務内容を持ち、入社後のミスマッチが起きにくい取り組みが特徴です。

ここで、レバテックキャリアのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

事業会社やSIer、ITコンサルはもちろん、知名度こそのないが業界内で成長中の注目企業なども多数提案してもらえました。

7社ほどエージェントを比較したが、IT分野の知識量、面接対策の手厚さ、人柄の良さはいずれもトップレベルだと感じた。

スキルシートを提出したうえで、担当者が自分の経験や使える言語・フレームワークを確認しながら丁寧にヒアリングをしてくれました。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

様々な企業の採用や技術支援に携わっているレバテック株式会社が運営する転職エージェントだからこそ、現場のきめ細かい情報をもとに転職するころが可能です。

【IT業界でキャリアアップを目指す】ビズリーチIT

ビズリーチIT公式HP
運営会社株式会社ビズリーチ
求人件数(総数)171,203件
※2025年8月調査時点
非公開求人件数不明
※2025年8月調査時点
主な対応エリア全国/海外
有料職業紹介許可番号13-ユ-302647
職業紹介優良事業者の認定認定なし

ビズリーチITは、ビズリーチのなかでも特にIT・Web・エンジニア分野のハイクラス求人に特化したサービスです。

ビズリーチIT特徴

年収800万円以上のエンジニア系求人を22,000以上保有しており、名だたる企業の求人を保有しています。保有している求人もインフラ系からフロントエンドまで、幅広い職種があります。

「5若手ハイクラス転職を目指す!20代向けおすすめ転職エージェント3選」でも触れた通り、ビズリーチは求人情報を紹介してもらう「転職エージェント」ではありません。

しかし、自分のスキルや経歴に基づいてスカウトが届く「スカウト型転職サービス」のため、非公開のハイクラス求人に出会える可能性が高くなっています。

実際に、ビズリーチITでは、大企業のPdMや事業会社のエンジニアなど「ビズリーチならではの求人」を多数掲載してます。

ここで、ビズリーチITのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

転職ほかの求人サイトでは見つからない 企業からスカウトが多数届いて驚きました。

希望する業界に精通しているヘッドハンターから、これまでの経験やスキルをよく理解した上で非公開求人を紹介してもらえた。

他の求人サイトと比べ、登録されているヘッドハンターの方の社会人経験が長く・傾聴力の高い方が多いと感じた。安心して転職活動を進めることができた。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

IT系スキルに自信があり、年収アップやキャリアアップを目指すエンジニアの方におすすめです。

【効率よく転職したい人向け】Geekly

ギークリーHPイメージ
引用:ギークリー公式HP
運営会社株式会社ギークリー
求人件数(総数)43,000件
※2025年7月調査時点
非公開求人件数不明
※2025年7月調査時点
主な対応エリア東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
有料職業紹介許可番号13-ユ-305272
職業紹介優良事業者の認定認定あり第2404004(01)号

Geeklyは、20代でキャリアアップを目指すITエンジニアを中心に支持を集めている転職エージェントです。

Geeklyの特徴

Geeklyには、IT業界に対する知識や専門性を有した担当者が100名以上(※2023年8月時点)在籍

そのため、業種や業務内容が細分化された「ITエンジニアならではの課題や悩み」を理解し、転職支援をしてくれます。

その結果、「内定までの平均期間は約30日」「カウンセリングに5人中4人が満足と回答」という実績を誇り、質が高く迅速な転職サポートを実現しています。

ここで、Geeklyのクチコミを抜粋してご紹介します。

利用者のクチコミ

このエージェントは求人紹介数が特に多く、書類選考の通過率が高かった点が印象的だった。

現職ではSESとして働いていましたが、難しいと思っていた社内SEへ転職することができました。的確な提案で、年収の大幅アップにもつながりました。

経歴やキャリアプラン、個人的な希望を踏まえた企業のピックアップが的確。対応スピードも速く、想定以上の早さで転職先が決まりました。

【無料】転職相談はこちら!

キャリアバディマガジン編集部

ギークリーには、「JAPAN HEADHUNTER AWARDS 2025」IT・インターネット部門、ニューカマー部門にてMVPを受賞するほどの実力の担当者も在籍しており、安心して相談できる転職エージェントです。

転職エージェントの不安・不満は「キャリアコンサルタント」に相談しよう

本記事では、ここまで様々な角度からおすすめの転職エージェントを紹介してきました。

しかし、「結局どの転職エージェントに相談すればいいのかわからない」と思っている人もいるかもしれません。

実際に転職活動を始めてから、「転職エージェントのアドバイスが本当に正しいのか不安がある」といった悩みが生まれることもあるでしょう。

そんなときには、ぜひ「キャリアバディ」へご相談ください。

キャリアバディマガジン編集部

キャリアバディ」は転職の悩みやキャリアプランについて、様々な相談ができるサービスです。

キャリアバディと転職エージェントには、以下のような 違いがあります。

転職エージェントキャリアバディ
利用料求人企業が負担
(相場は採用求人の想定年収の20~35%)
ユーザー(求職者)が負担
相談内容転職に関する相談が中心転職に関する悩みだけではなく、キャリア全般や人生設計、資格に関する相談なども可能
求人の紹介あり原則なし
転職エージェントとキャリアバディの違い

上記の表からもわかるように、転職エージェントは求人企業が費用を負担しています。そのため、基本的には転職ありきでアドバイスを行うのが一般的です。

一方、キャリアコンサルタントは利用者自身が料金を支払う有料サービスです。

「有料」と聞くと抵抗を感じるかもしれませんが、自身で利用料金を支払うからこそ相談の自由度が高く、以下のように中立的な立場から様々な相談ができます。

  • 「転職すべきか、今の会社に残るべきか」といった根本的な悩み
  • 「自分の強みがわからない」などの漠然とした不安
  • 「転職を成功させるために何をすればいいのか」など現状の明確化や課題の整理
  • 「この転職エージェントの言っていることは正しいのか」などセカンドオピニオン的利用

転職活動には正解がありません。その雨、不安や焦り、迷いが生じやすいものです。

そんなときは、キャリアバディに相談することで、客観的な立場から現状を整理して漠然とした不安やモヤモヤを解消することがおすすめです。

自分の価値観やキャリアに対する希望が明確になれば、自信を持って転職を進められるようになるでしょう。

転職活動の準備段階として、または転職エージェントと並行して、キャリアコンサルタントへの相談を転職成功に向けた「第三の選択肢」として、ぜひ一度ご検討ください。

20代におすすめの転職エージェントまとめ

記事では、20代におすすめの転職エージェントについて、徹底的に解説しました。

改めてですが、20代の転職を成功させるポイントは、2~3社程度の転職エージェントに登録して、自分のキャリアプランに合った求人に出会う機会を広げることです。

その際、1社目は以下の大手総合型転職エージェントのなかから選ぶのがおすすめです。

迷ったらココ!リクルートエージェント
20代で初めて転職する人におすすめマイナビエージェント
複数のエージェントに登録するのが負担な人におすすめdoda

2〜3社目の転職エージェントは、以下のように自分の転職の方向性に合わせて選択してください。

目的別・20代におすすめの転職エージェント

  • 幅広い業界に挑戦したい|マイナビジョブ20’s
  • 求人は数より質|第二新卒エージェントneo
  • スピーディーに転職|キャリアスタート

本記事で紹介した転職エージェントはいずれも20代の転職支援に強みを持っていますが、それぞれ特徴や特化している点が異なります。

そのため、自身の転職目的に見合ったものを選ぶようにしましょう。

もしも転職の方向性や軸が固まらずに困っている場合は、ぜひ「キャリアバディ」のキャリアコンサルタントへご相談ください!

20代におすすめの転職エージェントを比較!目的別の選び方や使い分けも解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次